初めてのソフトテニス ガット選び!!

今回はソフトテニスを始めたばかりの方に向けた

テニスラケットのガット選びについて紹介します!

目次

1.ガットとはなにか

2.ガットの種類と選び方

3.主な販売しているメーカーと商品の例

4.決められないとき

    1.ガットとはなにか

ガットとは、テニスラケットに張る糸のことです!                     

この糸を張ってボールを打つのでテニスをやる上で必ず必要な物ですね (❁´◡`❁)

ガットには3種類の素材があり、それぞれの持ち味があるので自分のやりたいテニスのスタイルに合わせて選びましょう。

   2.ガットの種類と選び方

ガット選びは前衛と後衛、オールラウンダー用で分けられることが一般的です。

前衛のように得点を決める選手には、モノフィラメント系の素材が使われているガットを選ぶと早い球を再現しやすくなります。

後衛のようにラリーを繋げ続ける選手には、マルチフィラメント系の素材が使われているガットを選ぶと球の持ち感が良くなりコントロールがしやすくなります。

どちらの選手の役割も担う、またはスタイルを迷っている方には、モノ&マルチフィラメント系を選ぶとオールラウンダーのような動きがしやすくなります。

ガットを選んだ後は張るテンションを決めてお店の方にお願いをします。

テンションはガットを張る強さのことで、主に25~32ポンドで張ることが出来ます。

ポンドが低くなればボールが飛びやすくなり、高くなれば飛びにくくなります。

なので小学生などのボールを飛ばせない方は低ポンドで張り、社会人などのボールが飛びすぎてしまう方は高ポンドで張るとテニスプレーが安定します。

テンションは人によって張りたい強さが異なるので自分の使いやすいポンドを見つけていきましょう!

   3.主な販売しているメーカーと商品の例

ソフトテニスの商品を売っているメーカーは主に

YONEX ミズノ ゴーセンの3社です。

商品の例

YONEXのモノフィラメント系

ヨネックス(YONEX) ソフトテニス ガット ストリング サイバーナチュラル スラッシュ

https://amzn.asia/d/bZPFiPL

  ミズノのモノ&マルチフィラメント系

MIZUNO(ミズノ) ソフトテニス ガット HYBRIDFIBER COUNTER 63JGN606

https://amzn.asia/d/cRwzu7C

ゴーセンのマルチフィラメント系

ゴーセン(GOSEN) ソフトテニス ストリングス テックガット 5300 ブラック SS603

https://amzn.asia/d/bcU0Sdj

  4.決められないとき

ガットの種類が多く決められない方などは知り合いと同じものにしたり、お店の方に話を聞いてみることで始めてみましょう!

いずれ自分に合ったガットに張り替えることも可能なので実践してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました